こんにちは、タビジウニです。
特例子会社は一般企業と比べて、障がい者の給与水準が低い場合があります。
今回は、「特例子会社」の給料はなぜ低いのか、どうしたら給料UPを目指せるのかを解説します。
(参考) そもそも「特例子会社」って何?という方はこちら
特例子会社の給料が安い理由 3選
業務内容の違い
特例子会社では、従業員の障がいに合わせて身体への負担が少ない業務を行っています。
そのため、軽作業やルーチンワークなど、専門性が高くない業務がメインになります。
一方、一般企業の障がい者採用では、スキルや経験を活かした業務に従事することが求められます。
そのため、特例子会社は一般企業と比較して、給与が低い傾向があります。
特例子会社は収益が高くない
特例子会社は、障がい者の雇用を進めるために設立された企業です。
そのため、特例子会社は「障がい者が安全に働ける環境」を重視して設計されており、会社としての収益は多くない傾向があります。
会社の事業収益が低い結果、特例子会社の従業員の給与は一般企業と比べて低くなります。
昇進・昇給の機会が制限される
特例子会社では、昇進や昇給の機会が一般企業に比べて少ないことが特徴です。
(大企業の特例子会社でも、親会社と比べると管理職のポストが少ないため、昇進の機会が少ないと言われています)
そのため、長期的な視点で見ても、特例子会社の給与は一般企業と比べても上がりづらいという特徴があります。
<特例子会社を受けるときの注意点>
特例子会社は大企業の子会社として設立されている場合も少なくありません。
また、特例子会社では、親会社と同様の福利厚生を受けられることが多いです。
ただし、福利厚生が親会社と同じレベルで受けられるからといって、給与自体が親会社と同等というわけではありません。
ここがよくある勘違いポイントです。
特例子会社の面接を受ける前に、給与・福利厚生はしっかりチェックするようにしましょう。
特例子会社の社員が給料UPを狙うには?
ここまで、特例子会社の給料が低い理由を説明しました。
それでは、特例子会社で給料アップを狙うためにはどうすれば良いのかをご紹介します。
スキルアップ・資格取得
特例子会社では専門性の高くない業務を担当する可能性が高くなります。
しかし、業務に関連するスキルや資格を取得することで、昇給のチャンスが増える場合があります。
特に、以下のようなスキルは評価されやすい傾向にあります。
- ITスキル
プログラミング、デジタルツールの操作など
- 事務処理能力
データ管理・書類作成などの事務作業をスムーズに行えるPCスキル
(Excel、Wordなどのスキルを証明するため、MOS資格(Microsoft Office Specialist)を取得するのもオススメです。)
- その他、職種に応じた資格
経理担当なら日商簿記、秘書担当なら秘書技能検定試験など
社内の評価制度で自己アピール
特例子会社でも普段の仕事ぶりを見て評価する制度があります。
企業によっては、この評価が昇進や昇給(ボーナス)に影響することもあり、給与アップには非常に重要なポイントです。
そのため、上司との面談や業務報告のタイミングでは、自分の成果や成長をしっかりと上司にアピールしましょう。
また、現在就活されている方は「どのようにして会社が従業員を評価するのか」はしっかり確認しましょう。
社内でのステップアップ・転職
特例子会社での高級狙いはなかなか難しい面があります。
そのため、特例子会社での経験を活かして、社内ステップアップや一般企業への転職も一つの選択肢です。
(参考)「社内ステップアップ」とは?
特例子会社の社員が、自己アピールをして親会社や関連企業を目指せる制度です。
ただし、企業によっては、この制度がない会社もあります。
私が就活をしていたときは、リクルートオフィスサポート(特例子会社)で社内ステップアップ制度がありました。
まとめ
今回は、「特例子会社」の給料はなぜ低いのか、どうしたら給料UPを目指せるのかを解説しました。
特例子会社では、障がいに応じた業務を任されます。
そのため、どうしてもキャリアに制限がかかってしまい、特例子会社ではなかなか給与が上がりづらいという背景があります。
実際に私も就職活動を行う中で、特例子会社の働きやすさに惹かれたものの、結局給与面で断念しました。
そのため、特例子会社への就職を考える際は、給与や福利厚生などはきちんと確認をしておきましょう。
既に特例子会社で働かれていて、給与面に不安がある方は、一般企業(障がい者雇用枠)への転職を狙うのも良い戦略です。
コメント