こんにちは、タビジウニです。
今回は、障がい者の就職・転職に関する内容です。
「障がい者採用」という言葉は知っているけど、企業はどんな人を欲しがっているの?
そんな疑問にお答えします。
「一般企業の障がい者採用」と「特例子会社」の求める人材の違いも解説しますので、是非ご覧ください!
そもそも特例子会社ってなに?
本題に入る前に、「特例子会社って何かよく分らん!」という方も少なくないと思います。
★こちらの記事で特例子会社について説明しています!
一般企業(特例子会社以外)で評価される人
多くの一般企業では、「障がい者でも健常者と同じように働ける環境」を目指します。
そのため、たとえ障がい者採用であっても、一定の配慮のもとで通常の社員と同じ職場環境で働くことが求められます。
また、一般企業の障がい者雇用では、特例子会社と比べても、より一般の社員と近い基準での評価が行われることが多いと言われています。
実際、タビジウニも学生時代に「健常者の受ける一般採用」と「障がい者採用」の両方を受けましたが、両者とも採用にさほど違いはないと感じました(異なるのは倍率くらい)。
専門知識やスキルの有無
一般企業では、希望する職種に応じた専門知識やスキルがあることが大きな評価ポイントとなります。
例えば、IT企業であればプログラミングのスキルやIT知識、事務職であれば、データ入力や資料作成のスキルが重要視されます。
この点は、健常者の採用でも重要視されるポイントです。
積極的な姿勢と挑戦心
一般企業では、自分で業務を計画し、その計画を社会に還元していく力が求められます。
そのため、「自ら積極的に仕事に取り組む姿勢」や「新しいことにチャレンジする意欲」が評価されます。
就職の際は、「研究室・ゼミ」「サークル」「アルバイト」などの経験でアピールすることができます。
また、転職の際は「前職でしっかり経歴を積む」「資格を取得する」などを行うことで、積極性をアピールすることができます。
問題解決能力・柔軟性
一般企業の障がい者採用では、自分でプロジェクトを持ったり、業務として責任を担ったりします。
そのため、何か問題に直面した際に自分で考え、解決策を見つけ出す力は、採用でも高く評価されます。
また、自分の障がいによって生じる問題に対して、きちんと向き合い、解決していく柔軟な思考力は、障害のある方が社会で活躍していく上で必須です。
特例子会社で評価される人
特例子会社では、障がい者が無理なく長く働けることが重視されています。
そのため、コミュニケーション能力や障がいへの自己理解などが求められます。
コミュニケーション能力と協調性
特例子会社では、足の不自由な方、知的障がい、発達障がい、視覚障害など、様々な障がいを持つ人たちが一緒に働いています。
そこで必要とされるのが、相手のことを理解しようと努力し、適切なコミュニケーションが取れる力です。
お互いの特性を尊重しながら、困ったときには協力し合える協調性も求められます。
自己管理能力
特例子会社では、障がいに応じた配慮がされます。
しかし、障がいは本人にしか分からない部分も大きいため、自己管理能力が求められます。
特に、障がいの特性に応じた体調管理は、どこの会社でも必須の力になります。
また、病院への通院など、仕事に影響を与える可能性がある場合には、事前に相談するなどのスケジュール管理も必要になります。
長く働き続けるためには、自分の健康状態をきちんと把握し、業務と通院のバランスを自ら適切に対処することが求められます。
コツコツと取り組む姿勢
特例子会社では、事務作業やルーティンワークが業務の大半を占めることも少なくありません。
そのため、「作業の正確さ」と「継続的に業務を行う集中力」が重要です。
障害への自己理解
特例子会社では、従業員の障がいに合った業務を任せます。
ただし特例子会社は、病院でも、専門機関でもありません。
そのため、特例子会社で働く際も、ご自身の障がいについて正しく理解し、職場でどのような配慮が必要かを適切に伝える力が求められます。
まとめ
今回は、「障がい者採用ではどんな人材を欲しがっているのか」をご紹介しました。
特例子会社と一般企業では、評価される人材のポイントに違いがあります。
いずれの場合も、ご自身がどのような働き方をしたいのか、どんな環境でなら力を発揮できるのかをしっかり考えることが大切です。
コメント