google.com, pub-7811740146471808, DIRECT, f08c47fec0942fa0

【2025_公式確認済】新江ノ島水族館「障害者割引、駐車場、バリアフリー情報など」まとめ!

旅ブログ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は、「新江ノ島水族館」のバリアフリー情報についてご紹介!

障がいのある人も、そのお友達や家族も、みんなが「えのすい」を思いっきり楽しめるよう、割引や駐車場などを分かりやすくまとめました。

新江ノ島水族館に行く前に、是非お読みください!

「えのすい」ってどんなところ?見どころは?

みんな大好き!新江ノ島水族館、通称「えのすい」は、神奈川県藤沢市にある大人気スポットです!

カップルや家族、おひとり様まで、どんな人でも楽しく展示を見て回れるのが特徴です。

オススメは、

  • 相模湾大水槽
  • 様々な種類の「クラゲ展示」(with オタク的説明)
  • 江ノ島をバックにした「イルカショー」

2004年にリニューアルしてからは、相模湾の豊かな自然を再現して、遊びながら学べる水族館になりました!

筆者
筆者

個人的には、クラゲの説明がひとつひとつ凝っていて、面白くて好きだった!笑

新江ノ島水族館には「障がい者割引」がある!

新江ノ島水族館(えのすい)には、障碍者割引があります。以下で詳細をまとめます。

障害者割引の対象

割引の対象になるのは、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のどれかを持っている本人と、付き添いの人1名まで 。

年間パスポートの場合は、手帳を持っている本人のみ割引になる場合があります。

どんなチケットが安くなるの?割引額は?

上記の証明書を見せれば、一般料金の半額になります。

筆者
筆者

2024年4月からの最新料金と、割引後の料金は以下の通り!

カテゴリー一般料金(税込)障がい者割引料金(税込)
大人2,800円1,400円
高校生1,800円900円
中学生・小学生1,300円650円
幼児(3歳以上)900円450円

※3歳未満の小さいお子様は無料  

障害者割引チケットの購入方法

割引チケットを買うときは、チケット売り場の窓口で、有効な証明書(障害者手帳など)を見せる必要があります。

ただし、ネットで買ったり、旅行会社で買ったりすると、割引にならないこともあるようです。

そのため、障害者割引での購入は窓口で直接買うようにしましょう。

スポンサーリンク

 

車椅子を利用できる駐車場について

障がい者用の駐車場はない。近隣コインパーキングならアリ!

調べたところ、えのすい敷地内には専用の駐車場はありません。そのため、車で行く場合は近くの有料駐車場を使うことになります。

えのすいから近い「片瀬海岸地下駐車場」は、アクセスも便利でおすすめです。この駐車場には、車椅子で利用可能な障がい者用の駐車スペースもあります。

駐車料金は、障がい者手帳を管理センターで見せると割引され、だいたい半額になることが多いようです。

筆者
筆者

割引してもらうには、お金を払う前に管理センターで手帳を見せる必要があるから忘れずに!

他の駐車場でも割引はあるの?

えのすいの周りには、「江の島なぎさ駐車場」や「江の島かもめ駐車場」などの駐車場もあります。

これらの駐車場でも、障がい者手帳を見せると駐車料金が安くなることがあるようです。

例えば、「江の島なぎさ駐車場」だと、最初の2時間の料金が半額になります(2025年現在)。

ただし、障害者割引の条件や料金は変わることもあるため、事前にそれぞれの駐車場の公式サイトで確認するか、直接問い合わせをしてご確認ください。

 

新江ノ島水族館のアクセスは?最寄り駅はどこ?

最寄りの駅

新江ノ島水族館の最寄りの駅は以下の3つです。  

  • 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」: 駅から歩いて約3分  
  • 江ノ島電鉄「江の島駅」: 駅から歩いて約10分  
  • 湘南モノレール「湘南江の島駅」: 駅から歩いて約10分  
筆者
筆者

どの駅からも、そんなに遠くないから行きやすいね

館内のサービス

車椅子は借りられる!台数制限に注意

新江ノ島水族館では、無料で車椅子を借りることができます。

借りたい場合は、当日チケット売り場の横にある発券事務室で申し込みが可能です。

ただし、台数には限りがあり、事前に予約することはできない点は注意です。  

ベビーカーは借りられる?

ベビーカーも有料(1台300円)で借りられます。

これも車椅子同様に、当日チケット売り場の横の発券事務室で借りることができます。
(B型ベビーカー。7ヶ月から2歳くらいまでの子が対象)

こちらも数に限りがあり、事前予約はできない点は注意です。

筆者
筆者

イルカショーの会場には、ベビーカー置き場もあります!

 

館内のバリアフリー設備

多目的トイレはある?

えのすいの中には、多目的トイレがいくつかあります。

車椅子でも使いやすい広さで 、1階の入り口近くや2階の総合案内の近くにあります。

詳しい場所は、館内マップでご確認ください。  

オストメイト対応の設備はある?

オストメイトに対応した設備も用意されています(2階の「みんなのトイレ」)

エレベーターはある?

館内にはエレベーターが2基あります。

筆者
筆者

導線もきちんと考慮されていて、遠回りする感覚もなかったよ!

   

まとめ

新江ノ島水族館は、みんなが楽しめるように、バリアフリー設備やサービスがきちんと整っています。

この記事の情報が、読者様のえのすい体験をより楽しいものにするお手伝いができたら嬉しいです。

コメント